SSブログ
医学・病気 ブログトップ
前の10件 | -

線虫は癌患者の尿が好き!NEWSZEROで報道 [医学・病気]

いま、ニュースゼロを見ていたら、凄い
こと言っていた。

線虫でガン検診が出来ちゃうんだって。

驚きだよね。

何でも、線虫はガン患者の匂いを嗅ぎ分
けているんじゃないかということなんだ
よね。

線虫はガンが好きで、その匂いに引き寄
せられちゃうんだって。

へんなヤツだね。

この事を発見したのは、鯖の刺身を食べ
た人が腹痛になり検査したところ、線虫

が、初期の胃ガンの部分に食いついてい
たんだって。
------------------------------------
スポンサーリンク




------------------------------------

それで、患者の尿で試したところ、尿で
も、ガン患者とそうでない人とを嗅ぎ分
けたんだって。

線虫は、目がないので匂いで餌を探して
いるので、匂いには敏感なのでしょう。

世の中には、線虫を専門に研究している
人もいるようです。

その方も、線虫が匂いを識別することに
着目して、そのメカニズムを探っている
ようです。

その方は、こんな方です。

コーネリア・バーグマン
Cornelia I. Bargmann
カリフォルニア大学
サンフランシスコ校医学部準教授
------------------------------------
iv_000.jpg
※引用元:https://www.brh.co.jp/seimeishi/journal/014/interview.html
------------------------------------
お綺麗な方ですよね。

2度ほど日本に来ています。


線虫によるガン診断を実用化するには、
10年くらいかかるそうです。

実用化すれば、数百円程度で出来る可能
性もあるそうです。

もっと、早く出来ないもんですかね。

日本は、こういうの時間かかるからね。




みんなの家庭の医学 認知症予防の新発見SP [医学・病気]

3月10日(火)放送は
たけしの健康エンターテインメント!
「みんなの家庭の医学」
『認知症予防の新発見SP』

番組内容は、認知症予防の新発見!名医
が教える3つのサインSP

最近多発している高速道路の逆走事故の
原因の一つが認知症によるものだったと
いう。

認知症のサインは“まだら物忘れ"とい
う特徴的な物忘れにもあった!

あなたは、2日前の夕御飯を覚えていま
すか?私は、覚えてません。

認知症が始まっているのかも知れません。

スポンサーリンク--------------------




------------------------------------
一部の認知症は「白質病変」という脳の
症状を早期発見すれば、予防できること
が判明!

この「白質病変」とは、MRIで簡単に
発見できる。

大脳で神経線維や血管が集まる白質に隙
間ができ血の流れが悪くなる「白質病変」
が左右の脳にある人は、車を運転中に交
差点で事故を起こすリスクが高いとの研
究結果を、高知工科大の朴啓彰(パク・
ケチャン)客員教授のチームがまとめた。

朴客員教授は「交差点での運転には高い
情報処理能力が必要。白質病変により、
能力が低下するのが事故の原因ではない
か」としており、病変の程度に応じ運転
指導するなど、事故防止に役立つ可能性
がある。
------------------------------------
c8856789ec11ab8b1013037cef6929f9.jpg
※引用元:http://www.shiroiha.jp/topics/?p=83
------------------------------------
チームは、白質病変と交通事故の関連性
を示したのは世界で初めてとしている。

21~87歳の健康な男女3930人に、
過去10年に交通事故を起こしたことが
あるかとその形態をアンケート

左右の脳に軽微な白質病変がある人が交
差点内で衝突・追突事故を起こすリスク
は、病変がない人の約3・4倍だった。

病変が重度の場合、リスクは約2・5倍
と低下。
この点について朴客員教授は、病変が軽
微な時に事故を起こすなどして運転能力
が落ちていると自覚し、注意して運転す
るようになったのではないかとみている。

駐車場内の物損事故や、交差点以外での
追突事故ではリスクは高まらず、「車の
動きが遅いこと、追突はうっかりミスも
あるためと推測される」(朴客員教授)
とした。

軽微な病変が片方の脳にだけある場合も
高リスクにはならなかった。

予防法の代表格は、食事であるが、やっ
ぱり万能食材「ココナッツオイル」かも
しれないな。
------------------------------------
=楽天リンク

------------------------------------
3月10日(火)午後8時00分~ テレビ朝日
たけしの健康エンターテインメント!
「みんなの家庭の医学」
『認知症予防の新発見SP』

【司会】ビートたけし
【アシスタント】喜多ゆかり(ABCアナ)
【ゲスト】恵俊彰、榊原郁恵、
     ガダルカナル・タカ

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

NHKチョイス 咳が続くとき 3月7日 [医学・病気]

3月7日(土)放送の
「NHKチョイス@病気になったとき」
『咳が続くとき』


『咳』軽く見がちですよね。

多少長く続いても、風邪をこじらせたの
かな?ぐらいで、しばらくほっておきが
ちですもんね。

実は、これが、危ないらしい。

『命』の危険すらあるというのだ。

「感染症」や「喘息」であったなんて事
もあるらしい。

怖いですねぇ~。

番組では、そんな『咳』の対処法と治療
について、チョイスしてくれる。

スポンサーリンク--------------------




------------------------------------
『咳』が続くのは、辛いですものね。

何故か、『咳』ってやつは、寝ようと布
団に入ると酷くなる。

眠れない。

『咳』だけでも、辛いのに、睡眠不足も
重なり、ダブルパーンチ!って感じ。

一人住まいなら、自分だけで済むけど、
家族がいたら、家族まで、自分の『咳』
の性で睡眠不足にさせてしまう。

イヤな奴ですよね。

布団に入ると、『咳』が酷くなる理由は
あるのだけれどね。

対処法は、喉と胸の部分の体温を上げな
い事です。筋肉痛用のシップや軟膏を塗
るといくらかは、症状を和らげることが
できます。

筋肉痛のシップや軟膏の匂い成分も鼻通
りを良くしてくれますので、その面でも
楽になるでしょう。

付け焼刃の対処法ですので、乱用せずに
早めに病院に行くことをお勧めします。
本人は、こんなに辛いのに頑張って会社
に来たと自己満足に思っているのでしょ
うが、周りにとっては、迷惑以外の何者
でもありません。

直ぐに、病院にいって、早く直すことが
第一優先です。
------------------------------------
ff2b4a12-s.jpg
※引用元:http://blog.livedoor.jp/happynaichinichi/archives/65842346.html
------------------------------------
また、病院に行く時間も取れないような
状態になっているのであれば、仕事のや
り方が最低です。

仕事のやり方も、病院に行く必要があり
ますよ。

話を元に戻して、

「喘息」だったら大変です。
慢性にでもなったら、一生「喘息」と付
き合わなければならなくなってしまいま
す。

首を絞められた状態で、日々を過ごさな
くていけないようなものです。

たかが『咳』と侮らないで、直ぐに、病
院に行きましょう。
------------------------------------
=楽天リンク

------------------------------------
3月7日(土)午後8時00分~8時44分
「NHKチョイス@病気になったとき」
『咳が続くとき』

再放送
翌週金曜 午後1時05分~1時49分


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

NHK チョイス『これが“健康寿命”を延ばす食事だ』 [医学・病気]

2/28放送の
「NHK チョイス@病気になったとき」
『これが“健康寿命”を延ばす食事だ』
を放映します。

『食事』人が生きるためには必要不可欠な
行為ですよね。

生きるために絶対必要なものだから、
健康にも直結するものだ。

いかに良い『食事』をとるかで、健康具合が
左右されると言ってもいい。

その『食事』と”健康寿命”の関係を、
【チョイス】する。

スポンサーリンク--------------------




------------------------------------
健康的な『食事』を取り続けることは、
とても大変な事ですよね。

食欲の”欲”の誘惑に、なかなか勝てない。

甘いもの、美味しいもの、お酒

誘惑は、いっぱい!!

減塩ひとつとっても実践は難しい。

家庭では、市販の減塩醤油や減塩ジオなど
の使用で気を付けていても、外食では、
そうは行かない。

カロリー表示をされているお店も増えて
いますが、塩分量は書いてありませんか
らね。

=楽天リンク



先週の『糖尿病』でも食事制限がありますが、
病気の治療でも、実施出来ない方が多いのが
実情です。

それ程、食欲の”欲”は強いものなので
しょう。

どんな方法を教えてくれるのだろうか?

出来れば意識しなくても実践出来る方法が
良いのですが、そんな上手い話はないだろう。

せめて、好みの【 味 】を維持した方法が
良いですよね。

<strong>過去の記事でも、健康に良いとされる食事や
花粉症の症状を軽減する食物などいろいろと
紹介してきました。

そのくらい、皆さんが健康的な食事に関して
関心が高いということだろう。


チョイス@病気になったとき
「これが“健康寿命”を延ばす食事だ」

2/28 (土) 20:00 ~ 20:45

NHKEテレ

ためしてガッテン あしたから劇的快眠できる? [医学・病気]

2/18の「ためしてガッテン」
『あしたから劇的快眠SP』
がテーマだ。

「夜中に目が覚める」
「熟睡できない」

こんな悩みを持っている方は多いですよ
ね。快眠の薬が発売されているくらいで
すからね。

ある栄養分が不足している事が、不眠の
大きな原因になっているそうです。

その栄養素を摂取するだけで、劇的にと
いう表現を使う程の効果があるという。

この栄養素不足での不眠の人は、全国に
400万人もいるというのだ。
------------------------------------
=楽天リンク

------------------------------------
また、自分でも気付かないうちに、睡眠
中微妙な痙攣を起こしているて、目が覚
めてしまうという人もいるそうだ。

これは、階段を踏み外した時のように、
ガクッとなる奴ですよ。

夢を見ていて、夢の中で崖から落ちたり
してハッとして起きるでしょ。

崖から落ちる時と痙攣がリンクした時に
起きちゃうんです。

この痙攣は、”しゃっくり”と仕組みが
よく似ているという。

しゃっくりを止める方法を利用すれば、
睡眠中の痙攣に効果があるらしい。

何でも「しゃっくりを止める技」のプロ
がいるらしい。

その方に、技を伝授してもらうんだって。
スポンサーリンク--------------------




------------------------------------
では、快眠に必要な栄養素とは何なので
しょう。

『トリプトファン』という必須アミノ酸
が代表格です。

体内では合成されない為食べ物から摂取
するしかありません。

トリプトファンが脳に運ばれると、鎮痛
催眠、精神の安定の効果がある「セロト
ニン」という脳内物質をつくる原料にな
ります。

セロトニンにはメラトニンという睡眠ホ
ルモンの分泌を促す働きがある。

『トリプトファン』を夕食時に摂取する
と快眠の効果があるという訳です。

『トリプトファン』が多く含まれている
食物を多い順に紹介します。

ひまわりの種
プロセスチーズ
たらこ
糸引納豆
アーモンド
肉類
そば
豆乳
ヨーグルト
バナナ

食事は、就寝の2時間前まで済ませ、胃
の中を空にしておくのも大切だそうだ。
空腹で眠れない気もしますが・・・
------------------------------------
41NRJVT6F0L.jpg
※引用元:http://www.amazon.co.jp/%E3%81%B2%E3%81%BE%E3%82%8F%E3%82%8A%E5%A8%98-%E7%B4%99-%E4%BC%8A%E8%97%A4%E5%92%B2%E5%AD%90/dp/B0000D8RWL
------------------------------------
肝心な事がまだあります。

『トリプトファン』だけではセロトニン
を作り出せないという事だ。

『ビタミンB6』がセロトニン合成には
必要不可欠だという。

『トリプトファン』と『ビタミンB6』
をバランス良く摂取することが大事なの
だということだ。

で、『ビタミンB6』が多く含まれている
食物を紹介します。

にんにく
レバー
マグロ
カツオ
大豆製品
バナナ

食後に、バナナを一本食べるのが良さそ
うですね。

これだけでも、良いのですが、より快眠
に近づける為には、こんな栄養素の摂取
も効果的だという。

それは『ギャバ』だ。

ギャバ(GABA)はγーアミノ酪酸の略称で
タンパク質を構成しない非タンパク系ア
ミノ酸の一種なんだそうだ。

体の中では、神経の興奮を抑制する神経
伝達物質として活躍する。

また、脳に働きかけて成長ホルモンの分
泌を促し、内臓疲労の改善、睡眠の改善
・促進、記憶・気力・気分の改善等、老
化に伴う現象を改善させると言われてい
るそうです。

で、その『ギャバ』が多く含まれている
食物を紹介します。

玄米
緑茶
トマト
アスパラガス
かぼちゃ
きゅうり
メロン
みかん

------------------------------------
img_0.jpg
※引用元:http://blogs.yahoo.co.jp/hosihaimuttyo/34244578.html
------------------------------------
となるのですが、「ためしてガッテン」
的ではないと思いませんか。

もっと、解り易い栄養素だと思うんです
よね。

『不眠症』改善に効果があると言われて
いる栄養素には、

カルシウム
マグネシウム
ビタミンB群
ビタミンC
亜鉛

だそうです。

これを見るとカルシウムと亜鉛が臭うの
ですが、どう思いますか?

因みにテレビCMでもお馴染みのグリナ
の主成分は「グリシン」というアミノ酸
です。


そういえば、
「たけしのみんなの家庭の医学」でカル
シウムを取り上げていましたよね。

詳しくは次の記事を参照して下さい。

ごった煮ブログ so-net
心臓の老化現象「骨化」をご存知だろうか?
http://tinker-gotta.blog.so-net.ne.jp/2015-02-20-7

こういうのは、続きますからね。

カルシウムが濃厚ですね。

結果は、番組で。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

クローズアップ現代 安心して産めない ~どう守る 働く女性の妊娠期~ [医学・病気]

2/24の「クローズアップ現代」
『働く女性と“妊娠異常”』
を取り上げる。

妊娠しても働き続ける女性が増えている
が、働き方によっては、早産や流産等
リスクがあるという。

いまの働き続ける妊婦の実態とリスクを
回避するために何が必要かを考える。

出生率を上げようとしているのだから、
生まれた子供の事だけでなく、妊婦につ
いても考えないといけないですよね。
------------------------------------
mark2.jpg

※引用元:http://www.city.yokohama.lg.jp/kodomo/katei/kosodate/ninpukenshin-hojo.html
------------------------------------
全国の労働局に妊娠中の働く女性からの
相談が相次いでいるという。

「切迫早産(早産寸前)と診断されたの
に、休ませてもらえない」

「体調不良を訴えたが夜勤を外してもら
えない」

男女平等を勝ち取られた、男社会はあっ
てはならない勘違いをしているのではな
いだろうか?

「男女平等」に妊婦は当てはまらない。

そう妊婦は特別な存在なのだ。
------------------------------------
=楽天リンク


------------------------------------
そんな中でも、動き出した企業がある
いう。

その企業の取り組みから、働く妊婦に何
が必要か考える。

社会や会社の変革も必要だが、妊婦さん
も働き続ける為の知識は持たないといけ
ない。

自分と胎児を守る為の知識が必要だ。

------------------------------------

2/24 19:30-19:56 NHK総合

「クローズアップ現代」
『働く女性と“妊娠異常”』
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:妊娠・出産

サイエンスzeroがんも老化も生命を操るマイクロRNAとは? [医学・病気]

2/22の「サイエンスzero」
「がんも!老化も!?生命を操る マイクロRNA」
を取り上げる。

『マイクロRNA』とは何ぞや?

DNAの中にある物質だそうだが、何を
する組織なのだろう?

DNAと言えば、人を形造ったり、遺伝
情報を受け伝えるものとして知られてい
る。

その中で、RNAは何をしているのか。

実はDNAの中には体を形造るタンパク
質情報は1.4%しかないらしい。

残りの98.6%は何だ?

最近、注目されているのが、タンパク質
の情報を運ぶメッセンジャーRNAより
更に短いマイクロRNAだという。

注目されているマイクロRNAは、もの
すごくたくさんの種類があるらしい。

見つかっているものだけで、人間では約
2500種類あるという。

このマイクロRNA1種類で100以上
ものメッセンジャーRNAをコントロー
ルしているんだって。

スポンサーリンク--------------------




------------------------------------

何でも、マイクロRNAと癌細胞と密接
な関係があるらしい。

癌細胞はマイクロRNAを使って外部と
交信をしている事が最近の研究で解って
きたのだという。

この事が解ったことで、癌細胞にアタッ
クする糸口が掴めたということらしい。

更に、1滴の血で13種類の癌を早期発
見の可能性が出て来たとも言う。

マイクロRNAがどう動くかによって、
体がどうなるのかが決まってくるのであ
る。

つまり、マイクロRNAをコントロール
出来れば、人間の体をどうにでも出来る
事になる。

極端な話だが、満更でもないことのよう
だ。

クレオパトラが夢見た”不老不死”も夢
では無くなる時代が来るのかもしれない。

こちらの記事も合わせてご覧下さい。

ごった煮TV(so-netブログ)
nmn 若返り薬の現実化 マウス実験で確認
http://tinker-gotta.blog.so-net.ne.jp/2015-02-22


=楽天リンク

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

nmn 若返り薬の現実化 マウス実験で確認 [医学・病気]

1月4日(日)放送
NHKスペシャル 「ネクストワールド 私たちの未来」
        第2回寿命はどこまで延びるのかが放送された。

番組では、「人間の寿命」をテーマに
・再生医療
・3Dプリンターを組み合わせた臓器の再生
・人間の体内を動き回り、がん細胞を見つけ出し抗がん剤を発射するナノマシン
・どんな高難度の手術もミスなく行う手術ロボット
・ワシントン大学とハーバード大学の研究者は、若返りの薬を研究
これらを考える。

現在も一日5時間ずつ人間の寿命は延びているという。
30年後には、平均寿命は100歳にまで到達するとも言われているそうだ。
100-30=70 つまり現在70歳の人は平均100歳まで生きられるという
ことになる。本当だろうか???

スポンサーリンク--------------------




------------------------------------

中でも、若返りの薬は、ネット上でも話題になっている。

「New Scientist」の記事によると、ハーバード大学医学大学院の科学者のチーム
が、ある方法によって、歳をとったネズミの老化を食い止め、さらに若返らせるこ
とにまで成功したというのだ。これが、若返りの薬nmnだという。

nmn:Nicotinamide mononucleotide(ニコチンアミドモノヌクレオチド)
なんだが、難しいくて解らないが、すごいもんだろう。

現在、世界中の科学者は、かのクレオパトラや楊貴妃が探し求めた、不老不死の
薬を作り出そうと、老化のプロセスを研究しているらしい。

マウス実験の段階だが、老化を食い止め、さらに若返らせることにまで成功した
ということのようだ。

若返りも出来ると、世界はどうなるのだろう。

平均寿命80歳でも悲鳴をあげているのに、仕事はあるのだろうか?

年金は?

さあ、あなたならどうする。

こちらの記事も合わせてご覧下さい。

ごった煮TV(so-netブログ)
サイエンスzeroがんも老化も生命を操るマイクロRNAとは?
http://tinker-gotta.blog.so-net.ne.jp/2015-02-22-1

NHKスペシャル 「ネクストワールド 私たちの未来」は
NHKオンデマンドで配信中です。

https://www.nhk-ondemand.jp/program/P201300111400000/index.html?np_banID=topMID003_20150115


=楽天リンク



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

NHK チョイス『糖尿病早い段階でくい止めろ!』 [医学・病気]

2/21放送の
「NHK チョイス@病気になったとき」
『糖尿病 早い段階でくい止めろ!』
を放映します。

糖尿病は症状が余りなく本人が気付かな
い間に進行してしまう病気です。

そんな糖尿病の早期発見方法と悪化防止
方法を紹介する。

糖尿病の発見に欠かせない検査から生ま
れた悪化防止のプロジェクトが成果を上
げているという。

その悪化防止のプロジェクトを紹介し、
糖尿病の悪化を食い止める方法を紹介す
る。

スポンサーリンク--------------------




------------------------------------

◇まず、糖尿病の予備軍或いは初期の症
 状をご紹介する。

このような事が感じられる方は早めの検
査をお薦めする。

・疲れ易く、根気がなくなってきた
・太り易くなった
・薄味の料理を物足りなく感じるように
 なった
・視力が落ちて矯正しにくくなった
・手足にタコやイボが出来易くなった
・足にしびれやむくみが置き易くなった
・喉が乾き水分を欲しがるようになった
・尿の回数や量が増えた
・理由もなく急に痩せる


◇悪化防止のプロジェクトとはどんなも
 のなのだろうか?

ゲストでもある上村医院の上村伯人院長
が新潟県魚沼地域で推進しているその名
も「プロジェクト8」のことだろう。

これは、糖尿病検査でのHbA1cの数値に注
目したもので、この数値を8未満にしま
しょうというものだ。

=楽天リンク


◇では、何故この数値に着目したのか?

HbA1c=ヘモグロビンA1c

ヘモグロビンは血液中の余分なブドウ糖
と結合して血糖値を標準値に保とうとす
るものです。

ブドウ糖が結合した状態のヘモグロビン
をヘモグロビンA1c=HbA1cと言います。

HbA1cが多いと血液中のブドウ糖が多いと
いうことになります。

適正な数値は5.8%です。

「プロジェクト8」では、HbA1c値8未満
を目指すというものです。

HbA1c値8以上になるとさまざまな合併症
を引き起こす可能性が高くなってくるそ
うです。

糖尿病の症状を良く血糖値で表現されて
いますが、血糖値だけでは不十分なんで
す。

ヘモグロビンが頑張って血糖値を下げて
いる状態だとしたら、体内は慢性的なブ
ドウ糖過多の状態だということなのです。

血糖値とHbA1c値がバランス良い状態にい
ることが大事なのです。

両方高いからバランスが取れているなん
て言わないでくださいよ。

=楽天リンク


◇「プロジェクト8」は具体的にどんな
 ものなのか?

糖尿病患者さんの多くがコントロール不
良郡となりがちです。

毎日の食事・運動を管理しなくてはなら
ないのは大変な事です。

まるで、軍隊で生活しているようなもの
です。

非常なストレスでしょう。

しかも、さしたる自覚症状がないのだか
ら本人自体の危機意識が緩みがちになる。

これが、糖尿病を慢性化へと導くのです。

「プロジェクト8」では次の4つを柱に
しています。

・医療者プロジェクト8「ヘモグロビ
 ンA1C8%の患者を放っておかない」

・連携プロジェクト8「ヘモグロビン
 A1C8%が続いたら、病院で精密検
 査を実施する」

・患者プロジェクト8「ヘモグロビン
 A1C8%の自分や家族を放っておか
 ない」

・健診プロジェクト8「地域・職域保
 健の取組」
スポンサーリンク--------------------




------------------------------------

1つづつ見ていきましょう。

▽医療者プロジェクト8
 医師、看護師、薬剤師、栄養士、歯科
 医師などの医療関係者は、糖尿病の知

 識を更に深め、A1C8%以上の患者に
 対して、重症化や合併症の発症を防ぐ
 ための治療・差配を行います。

ここで、注目は医療関係者全てというこ
とです。内科医だけじゃないといこと。

▽連携プロジェクト8
①機能分担と連携
 ・病院は、インスリン導入や合併症の
  評価、コントロール不良群への集中
  介入などを実施します。

 ・診療所は、安定期の通院治療や生活
  始動を実施します。

 ・病診間の地域連携パスを作成し、病
  院での検査・評価と診療所での治療
  指導の状況をやりとりします。

②2人主治医制
  何でも相談できるかかりつけ医と精
  密検査・入院を担当する病院医師の

  2人主治医制とし、両者の緊密な連
  携を図ります。


これは、有り難いですね。糖尿病だけで
はなく医療機関全てがこうあって欲しい
ですよね。

=楽天リンク


▽患者プロジェクト8
 患者自身は、自分や家族の健康状態も
 把握し、病状が悪化しないように自己
 管理能力を高めます。

 そのために、地域医療魚沼学校と連携
 して合併症等についての理解を深めま
 す。


良いことだとは解っていても、足が重い
んですよね。


▽健診プロジェクト8
 市町は、特定健診で要精密検査や医療
 が必要とされた人を確実に医療に繋げ
 ます。

 職域の健康診断で要精密検査や医療が
 必要とされた人については、健診機関
 と事業所が連携してフォロ-します。


縦割り行政に横串を刺したんですね。
よく刺せましたよね。

これは、医療だけではなく社会全体が有
機的な連携が出来る、イヤ、する社会に
なっていかないといけませんね。

スポンサーリンク--------------------




------------------------------------

最後に、調べている途中で以下のものを
見かけましたので紹介します。

糖尿病患者の中には幼い子供さんもいる。
患者数全体の1%に過ぎないがこの1型
糖尿病患者は存在する。

原因不明で突発的に発症するケースが多
いという。

幼い彼らも自分でキャシャな腕にインス
リン注射を打っている。

幼い体にはインスリンでのコントロール
は難しい。

効き過ぎると低血糖を引き起こす。

低血糖対策の為のお菓子があるという。

それは、カバヤ食品が低血糖時対策とし
て開発した「ジューCグルコース」だ。
https://www.kabaya.co.jp/juuc/product/?id=76

ブドウ糖(グルコース)を主成分とした
手軽な糖分補給が可能なタブレット型の
お菓子だ。
------------------------------------
=ジューCグルコース

jyuuc_gu.jpg

※引用元:http://www.kabaya.co.jp/netshop/
------------------------------------
お子さんには手軽で摂取し易い良いもの
だと思いますので紹介します。


チョイス@病気になったとき
「糖尿病 早い段階でくい止めろ!」

2/21 (土) 20:00 ~ 20:45

NHKEテレ


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

ためしてガッテン伸ばさないストレッチとは? [医学・病気]

2/18の「ためしてガッテン」
新常識『伸ばさないストレッチ』がテーマ
だという。

何と、肩こり解消・転倒防止に効果があ
るというから有り難い。

でも、本当だろうか?

何でも、ブラジルでは常識らしい

この『伸ばさないストレッチ』は、「ア
ロンガメント・ジナミコ」という名前ら
しいです。

(alongamento dinamico)


何ともブラジルらしい名前だ。

元日本代表フォワード・呂比須ワグナー
さんも推奨しているそうだ。

=呂比須ワグナー

img_387058_6943724_0 1322648090.jpg

※引用元:http://matome.naver.jp/odai/2133294731691372501

「ストレッチ」=筋を伸ばすもの。だと
思っていましたが、伸ばさないで本当に
ストレッチになるのだろうか?

筋を伸ばすストレッチは痛いからね。

痛くなければ尚有り難いのだが、実際は
どうなのだろうか?


スポンサーリンク--------------------




------------------------------------
果たしてどんなものか?画像検索してみ
ました。

Agachamento Arranco.jpg

Uni Podal.jpg

※引用元:https://core360.wordpress.com/2012/05/11/voce-sabe-o-que-fazer-antes-durante-e-depois/
------------------------------------

avanco.jpg

pendulo.jpg

soldado.jpg

chute.JPG

alongamento_dinamico_04.jpg

※引用元:http://runnersworld.abril.com.br/materias/alongamento/
------------------------------------
などがありました。

画像を見る限りでは、キツそうですが、
筋を伸ばす感じはなさそうですね。

何でも、スポーツの開始前の準備運動と
してストレッチをしておいた方が良いと

されていますが、筋を伸ばすストレッチ
は逆効果だそうです。

筋肉や筋が伸びきって、”使い古しいの
ゴム”のようになってしまうからだそう
です。

スポーツの開始前は、ためしてガッテン
で紹介する『伸ばさないストレッチ』
良いそうです。

「筋を伸ばすストレッチ」はスポーツ後
のクールダウンに取り入れた方が良いそ

うです。クールダウンですからギンギン
に伸ばしちゃダメですよ。

動画もありましたので、参考にしてくだ
さい。



※引用元:http://youtu.be/K5lKOkShyA8

転ばない為には、基礎筋力が必要なんで
すね。

血流向上の効果もあり、肩こりに代表さ
れる血行不良によって起こる症状の改善

予防が期待できるそうです。

では、今日も元気に過ごしましょう。

imgd2def3celj4irk.jpeg.jpg

※引用元:http://image.search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%82%AC%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%B3%E3%80%80%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%88&aq=-1&oq=&ei=UTF-8#mode%3Ddetail%26index%3D0%26st%3D0


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康
前の10件 | - 医学・病気 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。