SSブログ
秘密のケンミンSHOW ブログトップ
- | 次の10件

秘密のケンミンSHOW長崎県五島列島おっかない名前のツルツル料理とは? [秘密のケンミンSHOW]

4月23日の秘密のケンミンSHOWは
長崎県は五島列島!!

前々回に大外れしたので、
前回は褌引き締めていきましたが、こちらも外れ
てしまいました。

今回は、褌だけではなくコルセットも締めていこ
うと思います。

>>> >> >続きを読む< << <<<


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

4月2日ケンミンSHOW和歌山の山奥にある大人気お寿司とは? [秘密のケンミンSHOW]

4月2日のケンミンSHOWは2時間スペシャル
となる。2週間開けての放映だけに期待するとこ
ろが大きい。

今回のお題は、『和歌山の山奥にある大人気お寿
司』だ!!
今回も張り切って謎解きしてみましょう。

葉っぱでくるんだお寿司だと思うけど、どうかな
いろいろとググってみましょう。

→ → → → → 続きを読む ← ← ← ← ←


4月2日ケンミンSHOW岐阜の三角形グルメとは? [秘密のケンミンSHOW]

4月2日のケンミンSHOWは2時間スペシャル
となる。2週間開けての放映だけに期待するとこ
ろが大きい。

今回のお題は、『岐阜県の三角形グルメ』だ!!
今回も張り切って謎解きしてみましょう。

何となく聞いたことあるような無いような。って
感じですすが、いろいろとググってみましょう。

→ → → → → 続きを読む ← ← ← ← ←


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

秘密のケンミンshow 愛媛“今治の焼鳥”魅力と秘密とは? [秘密のケンミンSHOW]

3/12の「秘密のケンミンSHOW」
『愛媛県の“今治の焼鳥”の魅力&秘密
を紹介!』

ケンミンSHOWのスタッフもバレない
ように工夫し始めたのかな?と前回は、
思ったけど、逆に開き直ったのかな?

今回は、”はるみ”で数字取れそうだも
んね。

今回は、ネタ丸見えです。
謎解きが無くて、面白みに欠けますが、
“今治の焼鳥”ご紹介しましょう。
スポンサーリンク--------------------




------------------------------------
下の写真を、ご覧下さい。

これが“今治の焼鳥”の調理風景です。

串もなければ、炭火もないし、網でもな
い! そう鉄板焼きなのです。

しかも、なにやら奇妙な鉄板で上から押
さえつけています。

ただ鉄板で焼くだけなら、鉄板焼きで焼
肉になってしまいます。

この奇妙な鉄板で押さえつけながら焼く
ことで“今治の焼鳥”となるのです。

確かに、以前、徳島の居酒屋さんで、面
食らったことがありました。

暫く呑んでから、もう少しだけ食べよう
と思って、いつもの調子で、「焼き鳥」
「鶏皮」「砂肝」って頼んだんです。

当然、串が3本又は6本出てくると思い
きや、皿盛りでこんな感じのが、三皿!

いやっ頼んでないけど?っと、店員さん
に! よく聞くと、これが、徳島では、
”焼き鳥”の定番だそうな。

結局、食べきれず。お店の方にお詫びし
て、退散した経験がありました。

四国で、焼き鳥を頼む時は、写真や他の
テーブルを確認してから注文すると、無
難ですよ。
------------------------------------
135774005102613207174_9_20130109230050.jpg

0903E4BB8AE6B2BBE784BCE3818DE9B3A51-thumbnail2.png d=a1.png
※引用元:http://39001919.at.webry.info/201301/article_8.html
※引用元:http://kotonou.seesaa.net/article/373825651.html
------------------------------------
今治では、独特の焼き鳥屋さんがあるだ
けに、『今治やきとり盛り上げ隊』なる
ものも存在します。

『今治やきとり盛り上げ隊』のブログも
あり、こんな自己紹介しています。
「今治やきとりが大好きな20?50歳代の
今治出身者10名で構成されています。

今治を元気にしたいという熱い思いで、
今治やきとりを食べまくろうと考えてい
ます。

私たちが目にした、今治の食べものや風
景の魅力をアップしていきます。」
何でも、月に一度、集まって焼き鳥屋さ
んの食べ歩きをしているそうです。

そちらの情報では、今治市内に焼き鳥屋
さんは約60店舗あるそうです。

焼き鳥王国ですよね。
------------------------------------
yaki_6.gif
※引用元:http://ima-tori.com/
------------------------------------
『今治やきとり盛り上げ隊』のHPから
“今治の焼鳥”の由来と魅力を引用させ
て頂きます。

◇原点は大阪のくわ焼きか?
「今治やきとり」は、鉄板で鶏肉を焼く
スタイル。
昭和35(1960)年創業の「五味鳥」さん
が、このスタイルの考案者です。

「五味鳥」店主の中川さんは、旭屋出版
『大人気の焼とり串揚げ』の取材で
「注文した料理がすぐに出てこないと、
お客に注意されます。そうした土地柄だ
から、焼とり店を始めようと考えた時、
従来の方法で注文後に焼くスタイルでは
とてもお客は呼べない」
と考え、
「大阪ミナミのあるお店で、鉄板でレン
コンを焼いているのを目にして
『これだ!』とひらめいたのが、鉄板焼
とりを考案したきっかけです」
と語っています。
おそらく、大阪のくわ焼きの影響を受け
ているようです。
------------------------------------
_gomitori001.gif
※引用元:http://ima-tori.com/
------------------------------------
◇「早い」「安い」「うまい」
待つことを嫌がるせっかちな今治人に鉄
板でつくる「やきとり」は、好評をもっ
て受け入れられました。

「早い」「安い」「うまい」が大好きな
今治人は、鉄板やきとりに飛びついたの
で、瞬く間に類似のやきとり店ができ、
一時は百軒以上も「今治やきとり」の店
ができるほどの盛況ぶりだったといいま
す。
------------------------------------
map05.gif
※引用元:http://ima-tori.com/map04.html
------------------------------------
◇人気メニューは「皮」
「今治やきとり」を代表するメニューは
串を使わない「皮」です。
今治人にとって「皮」はやきとり店の定
番で、席に座るやいなや「皮」を注文し
ます。

直火の串とはまるで異なるスタイルの
「皮」は、外側が香ばしくカリッとした
食感で、肉汁が口のなかに広がります。
タレや「皮」の内容は、店によってさま
ざま。

甘いものから辛いものまでそれぞれの店
独自のタレが楽しめます。締めには「せ
んざんき」と呼ばれる鶏の唐揚げが、必
ずオーダーされるのも今治やきとり流で
す。
------------------------------------
0e7b147f.jpg
※引用元:http://blog.livedoor.jp/kaz823ad/archives/52050299.html
------------------------------------
◇造船日本一の今治市
 造船で知られる今治には鉄工所が多く
注文に応じて焼き台をつくることができ
造船所の鉄板利用も行なわれています。

旭屋出版『大人気の焼とり串揚げ』で、
鉄板やきとり創始者「五味鳥」店主の中
川さんは、「鉄板で高温で焼けば、焼け
焦げも出さずにムラなくすぐに日が通せ
ると考えたのです。

都合の良いことに今治近郊には造船所が
あり、鉄板もそこから手に入れられるだ
ろうと思いました。

ただし、鉄板は厚くないと、すぐに温度
が下がってしまいます。

現在は厚さ2cmの鉄板を使っていますが
当時はなかなか手に入らないのが難点で
した」
と語っています。
------------------------------------
=楽天リンク

------------------------------------
◇鉄板で焼く効果
鉄板で焼くと、鶏から出た脂がやきとり
について、油っぽくなるかと心配の方
いるでしょう。

でも、ご心配なく。

今治のやきとり店では、鉄板を斜めにつ
くり、脂が落ちやすくするとともに、こ
まめに脂を取っています。

こうすることで、脂っぽくない、あっさ
りした味わいのやきとりをつくっている
のです。

熱々の鉄板で焼くと、「焼き」に加えて
鶏肉から出る脂で「揚げ」られ、プレス
と呼ばれる重しで押さえられると
「蒸す」効果が生まれ、スピーディにメ
ニューを提供できます。

しかも、小さな鉄板で多くの材料を焼く
ことができるのです。

厚みのある肉などは、コテで押さえ、更
に重しを肉にのせることで、より早く火
を通すことができます。
------------------------------------
「てっぱん」というと、こっちを思い出
しますが、こっちの舞台は広島と大阪で
造船の町と大阪、“今治の焼鳥”と同じ
ですね。
teppan.jpg
※引用元:http://star-studio.jp/miori/
------------------------------------
◇鉄板をつかったイベントを標榜
 造船に関係のある街から生まれた鉄板
やきとり。

私たち「今治やきとり盛り上げ隊」は、
身近な鉄板を活用して、面白い「やきと
りイベント」ができないかと考えていま
す。

例えば、造船所で子どもたちを集めてや
きとりを焼いたり、1000人の鉄板やきと
りをつくってギネスに挑戦することを標
榜しています。
------------------------------------
=楽天リンク

------------------------------------
最後に今治の観光紹介していきます。

◇来島海峡としまなみ海道
愛媛県北東部に位置する今治市は、造船
とタオルの街として知られています。

平成11(1999)年には、広島県尾道市と
「しまなみ海道(西瀬戸自動車道)」に
よって結ばれました。

島々と橋には自転車道が完備され、自転
車で瀬戸内海の美しい景観を橋の上から
も眺められることから「サイクリストの
聖地」とも呼ばれています。
------------------------------------
_hashi.gif
※引用元:http://ima-tori.com/himitu04.html
------------------------------------
◇藤堂高虎が築いた今治城
古くから、今治地方は瀬戸内海の海上交
通の要衝で、律令時代には国府が置かれ
ていました。
その後、村上水軍が制海権を得て、この
地方の島を根城に活躍。

関ヶ原の戦い後藤堂高虎が伊予半国二十
万石でこの地に城を建て、高虎の「今よ
りこの地を治める」という言葉が地名に
なったといいます。

築城の名手・藤堂高虎の手になる今治城
は、海岸の砂地に築かれています。

堀には海水が引き込まれ、ボラやクロダ
イといった海の魚が堀の中を自由に泳ぎ
回っています。

今治城には、最近になって鉄門が再建さ
れ往事の様子を眺めることができます。

のちに松山藩主の弟にあたる松平氏が今
治藩に入り三万石の領地を治めました。
------------------------------------
_imabarijyo.gif
※引用元:http://ima-tori.com/himitu04.html
------------------------------------
◇タオルと造船の街
明治時代に入ると、豊かな水を活かして
ネルなどの綿織物を始めとする繊維産業
が隆盛を極め、タオルの先進地となり、
「日本のマンチェスター」とも呼ばれま
した。

今治タオルは、その品質の高さから多く
の人に注目されています。

戦後、造船所が鋼船の月賦販売を実施。
そのため、この地方に多くの船主が誕生
しました。

タオルや造船とともに、海運も盛んな今
治市は、造船とタオル、海運で日本一の
座を誇っています。
------------------------------------
MjAwODA3MDgtMzI1NjU0MC0xLUxbMV3zsA.jpg
※引用元:http://ima-tori.com/himitu04.html
------------------------------------
◇近年の今治市
平成17(2005)年、12町村が合併して新
しい今治市が誕生。

市域の中央を海峡が通るという、日本で
も珍しい市になりました。

近年は、平成24(2012)年のゆるキャラ
コンテストで日本一になった「バリィさ
ん」、同年の「B?1グランプリ」でブ
ロンズ(三位)の栄冠に輝いた「焼豚玉
子飯」など、街を元気にするニュースが
続出しています。
------------------------------------
_yakibuta.gif
※引用元:http://kinonoheya.blog.so-net.ne.jp/2014-06-03-3
------------------------------------
こちらも有名ですよね。

◇諸説ある「せんざんき」の由来
「せんざんき」は、今治地方で食べられ
る鳥の唐揚のこと。

この奇妙な名前には、さまざまな由来が
語られています。

藩政時代の人々が近見山に生息していた
キジ肉を使ったという「せんざんキジ」
説がありますが、『今治夜話』『今治拾
遺』『愛媛面影』など、今治藩に関する
史書には、近見山にキジが生息している
ことは記載されているものの、「せんざ
んき」の記述はありません。

近見山の麓に住んでいた千さんが考案し
キジを使ったという「千さんキジ」説も
あります。
------------------------------------
スポンサーリンク




------------------------------------
『今治夜話』『今治拾遺』によると、今
治の千さんは千利休の末裔で「千家の同
姓、鳥生に在り」とあるものの、「せん
ざんき」についての記載は見つかりませ
ん。

これらから判断すると、油を使った料理
も地方では珍しく、もし「せんざんき」
が江戸時代からの料理だとすれば、なん
らかの証拠が残されているはずです。

「せんざんき」が江戸自体からつくられ
ていたという話は巷説であると判断せざ
るを得ません。

鳥肉を千に斬って小さく切るので「千斬
切」説もありますが「せんざんき」に使
う肉はぶつ切りで、小さくする「千に切
る」という表現は似つかわしくないので
はないかと思います。
------------------------------------
c3289ea0.jpg
※引用元:http://blog.livedoor.jp/merumo363/archives/51460905.html
------------------------------------

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

ケンミンshow 富山“謎の汁物”密集したストリートを発見! [秘密のケンミンSHOW]

3/5の「秘密のケンミンSHOW」
『富山県で“謎の汁物を出す店”が
密集したストリートを発見!
謎の汁物の正体とは!? ストリートはどこ!?』

今回は、難しいですねぇ~。

ケンミンSHOWのスタッフもバレない
ように工夫し始めたのかな?

簡単にネタバレされては、テレビの視聴
も半減してしまいますものね。

私としては、謎解きと答え合わせの2回
楽しめますけどね。

隠された謎の謎解きをするのが、また楽
しいのですよね。

スポンサーリンク--------------------




------------------------------------
まずは、富山の”謎の汁物”とは何か?

富山の郷土料理で汁物と言えば、こんな
に見つかりました。

◇カブス汁
「かぶす」とは氷見の漁師 言葉で「分け
前」を意味する。
お湯にわたりがに、魚類を入れ、アクを
除いて味噌を入れ、ねぎを散らす。
------------------------------------
P1m[1].jpg
※引用元:http://www.ja-cul.net/970-12-1.html
------------------------------------
◇鱈汁
タラを捨てるところなく上手に利用した
料理です。
とれたてのタラをブツ切りにし、味噌味
で煮こんだだけの素朴で簡単なものです。
浜でとれたてのタラを大鍋で作ると一段
と美味しい浜料理。
タラは肝臓を取り出し、ぶつ切りにする。
ごぼうはささがきにしてアクを抜く。
鍋に湯をわかし味噌を入れ、タラと肝臓
を入れ、アクを取りながら煮る。残りの
味噌とごぼうを入れる。
------------------------------------
鱈汁.jpg
※引用元:http://www.ekamo.com/kandara/
------------------------------------
◇げんげのすまし汁
日本海の深海を代表する魚であるげんげ
の肉質は白身でやわらかく、白身のまわ
りをぶ厚いかん天質がとりまいている。
昆布でとっただし汁にげんげを入れ、塩、
しょうゆで味を整えたげんげ汁を吸うと、
母乳がよく出ると言われている。
------------------------------------
image.jpg
※引用元:※引用元:http://www.toyama-sakana.jp/recipe/genge1/index.html
------------------------------------
◇呉汁
体が温まるので、冬によく作られる。
大豆を水に一晩浸してもどし、すりつぶす。
煮立っただし汁に入れ、味噌で味を調え、
豆腐を入れ、ねぎをちらす。
------------------------------------
=楽天リンク

------------------------------------
◇のっぺい汁
報恩講の料理の一つ。
大根、里芋、人参、こんにゃくを切り、
里芋とこんにゃくは下茹でしておく。
栗・銀杏は皮をむく。だし汁で煮て、塩・
しょうゆで味付けし、水溶き片栗粉でと
ろみをつける。
------------------------------------
=楽天リンク

------------------------------------
◇三日だんご汁
産後3日目に産婦に吸わせ、力をつけさ
せたことから名付けられた。
もち粉を熱湯でこね、耳たぶくらいの固
さにして丸める。
だし汁でごぼうを煮て、やわらかくなっ
たらだんご・ずいき・薄揚げ・味噌を入
れ、みつばと鰹節をちらす。
------------------------------------
三日だんご汁.jpg
※引用元:http://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1460000118/
------------------------------------
これ全部ということはないだろうから、
絞り込んでみましょう。

三日だんご汁、これは、違いでしょうね
何といっても、産後の日立ちを良くする
ための汁ですから、日常的に食べるもの
ではない。
------------------------------------
=楽天リンク

------------------------------------
呉汁、のっぺい汁は、富山ならではの食
材が使われている訳ではないので、外す
として。

残ったのは、カブス汁、鱈汁、げんげの
すまし汁。

カブス汁は、もう頻繁にテレビに露出し
ていますから、ケンミンSHOWで取り
上げるまでもないだろう。

鱈汁も、東北や北海道の方がしっくりく
るし、物珍しさに欠ける。

で、残ったのは、『げんげのすまし汁』

すまし汁なら、付け合わせるのに、悩ま
ないですむ。

ただ、酒の当てにはなりづらい。

〆には、良いかもしれない。

『げんげ』なら、食材としても、一般的
ではない。ケンミンSHOW的と言える
のではないだろうか。

”謎の汁物”の”汁物”という言葉も、
すまし汁っぽい。

ということで、”謎の汁物”は、
"げんげのすまし汁”で決まりでしょう。
------------------------------------
c0003064_15542511.jpg
※引用元:http://ooami.exblog.jp/9684538/
------------------------------------
次は”密集したストリート”なのですが、
これは、厄介ですね。

富山県民しかもその通りの近くの人でな
いと解らないでしょう。

ケンミンSHOWのスタッフも捻ってき
ましたね。

実は、そんなに難しくなかった。

車で旅行やトラック運転手などには、良
く知られている街道でした。

その名も『たら汁街道』と呼ばれている
そうです。

その道は、新潟と富山を結ぶ国道8号線

朝食から食べられるお店もあるようです。

北陸自動車道越中境PA付近だと思われ
ます。

という事で、”謎の汁物”も、げんげで
はなく”たら汁”でしたね。
------------------------------------
=楽天リンク

------------------------------------


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

ケンミンshow 釧路で豪華ラーメン発見!! [秘密のケンミンSHOW]

2/26の「秘密のケンミンSHOW」
『釧路市周辺で謎の豪華ラーメン発見!』

豪華ラーメンって全国にいっぱいある。

伊豆には、伊勢海老がまるごと乗っかったもの
納沙布には、花咲カニがまるごと乗っかったもの
宮城には、毛ガニと海鮮がふんだんに乗っかったもの
神戸には、神戸牛がどーんと乗っかったもの

eb.png

20071026212535.jpg

2c6a2f_85cce7b6a0623a37d47d5f29cc8a6425.jpg_srz_960_637_85_22_0.50_1.20_0.00_jpg_srz.jpg

img_0.jpg

※引用元:http://shimoda100.com/restaurant/uenoyamatei/
※引用元:http://www.360navi.com/blogn/index.php?e=302
※引用元:http://socialimagines.wix.com/enmantei#!%E6%B5%B7%E9%AE%AE%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3/zoom/ceer/image5q2
※引用元:http://blogs.yahoo.co.jp/iron_chef_no_28/32913816.html

スポンサーリンク--------------------




------------------------------------

これらを超える豪華さを持ったラーメンが釧路にある
というのだろうか?

ネット検索で、先に上げたものに対抗できるラーメンは、

これだ!!


e018653320090730082844.jpg

※引用元:http://ramenuochi.exblog.jp/

北海道WALKER釧路地区ラーメン人気コンテスト塩味部門で2位

「海の贅」と銘打たれた、「牡蠣ラーメン」
牡蠣を7個もトッピングし海の幸たっぷりなラーメンだ。

スープには、何と!『自家製の魚醤』を使っている。

この魚醤は、秋刀魚、鰊のお肉の部分のみを使用する
拘わりようだ。

魚醤作りの道具も特注しているというから驚きだ。

e0186533_7164460.jpg

他に「冬季限定ラーメン」もありこちらも贅沢だ。
厚岸産の牡蠣と釧路近海のスケドウダラのタチ(白子)を
豪華にトッピング

スープは、鶏ガラ、野菜、昆布、鰹、煮干しを使用


因みにお値段は、
牡蠣ラーメン:1370円~
冬季限定ラーメン:1150円~

そのお店は、『魚一 らーめん工房』(うおっち)

魚一 らーめん工房ホームページ
http://946daisuki.michikusa.jp/UOTTI/TOP.html


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

秘密のケンミンSHOW島根県のお雑煮はちょっと変?? [秘密のケンミンSHOW]


今週(2/19)の『秘密のケンミンSHOW』島根のお雑煮
紹介するそうだ。

島根のお雑煮は、一風変わったものだという。

お雑煮は、その土地土地の風土を良く映し出す料理だ。

・京都は白味噌丸餅
・関東は醤油に切り餅
・東北は鳥だし焼き切り餅

といった具合だ。

そこで島根のお雑煮だ。

ケンミンSHOWで紹介されるくらいだから相当変わってい
るのだろう。

ちょこちょこと調べてみた。

スポンサーリンク





dcc501570d0b70307a82edfb54a1718b.jpg u=363781&p=1214218254.jpg

10043165990.jpg

20100106_630045.jpg

※引用元
http://sumebamiyako.jugem.jp/?cid=17
http://cookpad.com/recipe/483360
http://ameblo.jp/tukusi-obent/entry-10188199632.html

見た目では、さほどとは思えないが、何が変わっているのだ
ろう。
いくつかお雑煮のレシピを見てみよう。
・出雲の平野部全般、奥出雲近辺
昆布、いりこだしで出しをとり醤油で味付け
お餅は別にお好みの硬さに茹でて椀にもる
椀に汁をそそぐ
揉み海苔をかける

・大田市周辺
昆布、いりこだしで出しをとり醤油で味付け
お餅は別にお好みの硬さに茹でて椀にもる
椀に汁をそそぐ
錦糸卵、セリ、蒲鉾、岩海苔を載せ鰹節をかける

・石見地方
昆布、いりこだしで出しをとり醤油で味付け
お餅は別にお好みの硬さに茹でて椀にもる
椀に汁をそそぐ
黒豆を載せる

・石見地方の山間部
焼いた鮎又は干した鮎で出しをとりすまし汁にする
お餅は焼き餅を使用
お餅、豆腐、蒟蒻すまし汁に入れる
椀にもり海苔をかける

・石見地方の邑南、美郷町近辺
殻付きの蛤を載せたものもある

・松江市、出雲市平田町周辺
昆布、いりこだしで出しをとり、すまし汁にする
お餅は別にお好みの硬さに茹でて椀にもる
椀に汁をそそぐ
煮た小豆を載せ食べる時の砂糖をかける

☆まるでお汁粉?でも甘いお雑煮とはねぇー

=楽天リンク



恐らくこの4種類が紹介されると思います。

小豆雑煮以外は仰天するほどのものではないように思うがい
かがですか?

鮎で出しをとるのも一風変わってはいますが、その土地での
出しの文化の違いはありますからね。

鰯、アゴ、鰹、昆布、鯡、鶏といった具合にね。

もっと変わったお雑煮が登場するかも知れませんね。

では放送をお楽しみに。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

ケンミンSHOW:大阪府民が食べない大阪名物とは? [秘密のケンミンSHOW]


今週2月12日放送の「秘密のケンミン

SHOW」は、何とも奇妙な題材だ。

”大阪名物”と紹介されているアレが、

実は、大阪府民には食べられていない

いうのだ。

大阪府民が食べていないのなら”大阪名

物”とは言えないだろう。

まぁ大阪なら有りがちなキャッチコピー

”大阪名物”って看板出したらグルメ

雑誌に取り上げられちゃったって感じか。

ケンミンSHOWでもこんな看板ネタ

紹介されてたよね

では、その”大阪名物”アレとは何か?

スポンサーリンク--------------------




------------------------------------
あるアンケートに
「大阪に行ったら食べたい!(食べさせ
たい!)名物といえば?」というものが
あった。

20130426_02.gif

※引用元:http://chosa.nifty.com/travel/chosa_report_A20130426/2/?theme=A20130426&report=2&theme=A20130426&report=2
------------------------------------
どうでしょか?
この中にあるのでしょうか?

この中にあるとすれば

上位8位辺りまでは、間違いなく”大阪

名物”だと思います。

怪しいのは「うどんすき」「蟹」かな?

おこしには、こんな背景があるそうだ。

堂島に米相場があって全国のコメが集っ
ていた。

検査の際に出た「毀れ米」が勿体無いか

ら集めて菓子にしたのが『岩(粟)おこし』

いかにも説得力がある。


それ以外では、イカの姿焼きかな。

串に刺した丸いのではなくて、鉄板でプ

レスした煎餅の方は”大阪名物”ではな

いんじゃないかと思う。

20100312_phot06.jpg

※引用元:http://midorinonet.com/blog/morimorigenki/archives/6304/morimorigenki.htm

捻ったところでは、「明石焼き」これは

兵庫県明石のもので大阪府民は食べない

というオチかも。

多分、大阪だけに割高感のあるものだろ

うな。

akashiyaki_image2.jpg

※引用元:http://www.go-akashiyaki.com/akashiyaki.htm

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

秘密のケンミンSHOWで紹介青森の道具鍋とはどんな鍋? [秘密のケンミンSHOW]


今日(2/5)に『秘密のケンミンSHOW』で紹介される

【道具鍋】とは、どんな鍋だろう?と思い、早速調べてみた。

この鍋は、青森県下北郡風間浦村という海辺の村で、食べられているそうだ。

「道具」と何故言うのかというと、それは、材料にあるようです。

スポンサーリンク





では、【道具鍋】の「道具」と呼ばれる理由と言える材料とは、

ミズダコの白子や胃袋といった内蔵を使います。

「白子や胃袋といった内蔵」【生きるために必要なもの】という

意味合いで、「道具」と呼んでいるそうです。

この風間浦村では、この時期(冬から春先)に、多くのミズダコが

水揚げされるので、このような郷土料理が生まれたのでしょうね。
=タコの道具=

naizo-6f5cc.JPG

※引用元:http://tvreviw.blog.so-net.ne.jp/

作り方も至極簡単で、「道具」を軽く塩ゆでした後に、

食べやすい大きさに切るだけで、下処理完成。

あとは、寄せ鍋の要領で鍋に入れるだけですって。

何故、この地域だけで食べられているのか?

それは、タコの内蔵自体を他の地方では食べないのと、

タコの内蔵は大変”足が早い”つまり、悼み易いから、

水揚げされる場所でないと、食べられる状態を保てない。

スポンサーリンク





この【道具鍋】も、下茹でしてから、鍋に入れるので、この下茹で

した状態で、流通させれば問題ないと思いますが、やはり、タコの

内蔵をわざわざ食べようと思わないからでしょうね。

まぁー『秘密のケンミンSHOW』で紹介されたことで、大手居酒屋チェーン店

の鍋料理メニューとして、全国展開されるんでしょうね。

多分、地元で食べる以外は、捨てていた部分だから、仕入れ値は安いで

しょうからね。

=地図=

ghu.jpg

※引用元:http://eritokyo.jp/independent/aoyama-aomori0062.html

青森県下北郡風間浦村は、あの本マグロの一本釣りで有名な大間町の

東隣にあります。太平洋に面した村です。

太平洋岸に広く面してはいるが、海岸線に僅かな平地あるだけで、

村のほとんどが、恐山山地が占めている。

下風呂温泉が古くから湯治場として有名だそうだ。

下風呂温泉に海峡いさりび公園がある。

その名の通り漁火が見えるのだろう。(観光案内には特に触れられていないが)

「八重の桜」のゆかりの地らしい。八重の夫「新島襄」が寄港した地のようだ。

=八重と襄=
(アメリカに渡航する前に寄港しているので八重とは来ていない)

20131111154501.jpg

※引用元:http://d.hatena.ne.jp/ryu-omata/20131111

村には、下風呂漁港を含め4つの漁港がある。

アンコウ、スルメイカ、昆布、ウニ等が水揚げされるようです。

【道具鍋】の他にも美味しいお鍋が沢山ありそうですね。

下風呂温泉には、活イカ備蓄センター なるものがあり、7月から10月の間

週2回『元祖 烏賊様レース』が開催されているそうだ。

詳しくは、
http://www.shimohuro.com/%E4%B8%8B%E9%A2%A8%E5%91%82%E3%81%AE%E6%A5%BD%E3%81%97%E3%81%BF%E6%96%B9/%E5%85%83%E7%A5%96-%E7%83%8F%E8%B3%8A%E6%A7%98%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B9/

他に、鮟鱇まつりってのもやってるみたいだよ。

色々と、催し物やっているみたいだから、今年の夏休みの旅行の候補

加えてみては如何でしょう。

=『元祖 烏賊様レース』=

1.jpg

※引用元:http://www.tsugarukaikyo.co.jp/nostalgic/map_spot/a09_katsuika-3.html?keepThis=true&TB_iframe=true&height=550&width=700
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ
- | 次の10件 秘密のケンミンSHOW ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。